[リストへもどる]
一括表示
タイトル算数自学自習の進め方
記事No573
投稿日: 2005/05/15(Sun) 18:09
投稿者とも母
 小5の男子です。 小4の夏に入塾。今年インフルエンザA,Bに立て続けて掛かって休みが重なったところ、集団大手塾の授業に着いて行けなくなってしまい、春期講習でも取り戻せず、自宅学習に切り替えました。  四谷のテキストを使用中です。

 時間はたっぷり出来たはずなのに、4科計画立てて勉強するもとにかく算数に時間が掛かります。
だらだらやっているからです。 思考を働かせないといけないのに、ストップしてしまっているようです。 タイマーで計っても延長を繰り返すばかりです。

 量はたいしたことなく、とにかく基本を・・・と思っています。せめて一行問題集を毎日1ページやって、様子を見ながら、テキストの基本、出来れば練習問題まで行きたいのですが、計算と一行問題だけで1時間以上掛かる状態です。 テキストの問題など全く手付かずです。  

 試行錯誤しており、四谷のインターネット学習講座も申し込んでいますが、相変わらず時間掛けて解いて、間違えて、やり直しを繰り返しながら、積み残しを増やしながらと定着しないまま、次の単元に進みます。

 間違った問題をやり直す際、解き方を親に説明できるようにしてから解く・・・と言うことをしたこともあるのですが、翌日切り口の違う問題にあたったら、又思考がストップしてしまいました。
 もうお手上げでしょうか。

 少なくとも、一行問題をせめて20分程度で解ける力を付けたいのです。  このままでは算数もどん底のまま、他の科目もできません。

 理解力の無い、頭の固い我が子の理解から定着までの勉強とは、どのように進めて行ったら良いものでしょうか・・・。
 現四谷偏差値48。  54の男子校を希望しております。

 どうぞ宜しくお願い致します。

タイトルRe: 算数自学自習の進め方
記事No574
投稿日: 2005/05/15(Sun) 18:55
投稿者くらもと
どのようにお答えしていいのか分かりません。
具体的であるようで、かなり抽象的だからです。

>  小5の男子です。 小4の夏に入塾。今年インフルエンザA,Bに立て続けて掛かって休みが重なったところ、集団大手塾の授業に着いて行けなくなってしまい、春期講習でも取り戻せず、自宅学習に切り替えました。  四谷のテキストを使用中です。
→四谷のテキストのどれなのかが分かりません。
 小5用でしょうが。私自身、最近は見ていません。10年ほど前は少しだけ見ましたが。

>  時間はたっぷり出来たはずなのに、4科計画立てて勉強するもとにかく算数に時間が掛かります。
→塾をやめたから、「たっぷり時間がある」ということでしょうか。
 何か習い物をやめて、勉強時間が増えた、ということとは意味が違うように思うんですが。
 塾の距離にもよりますが、自宅にいる時間だけが増えたということであられば、全勉強時間が増えた訳ではありません。塾にいかない分、勉強時間をあてて当然だと考えます。
 算数に時間がかかる、と言っていますが、その割合が分かりません。
 通常、同じ実力であるならば、算数にかける時間は、全勉強時間の半分です。

> だらだらやっているからです。 思考を働かせないといけないのに、ストップしてしまっているようです。 タイマーで計っても延長を繰り返すばかりです。
→「だらだらやっている」のは、塾にいるよりときよりも家庭の方が多いのは人間の性です。自宅学習はそれを承知で切り替えるべきです。
 当然、キチンとできる子どももいるかも知れませんが、少数派です。

>  量はたいしたことなく、とにかく基本を・・・と思っています。せめて一行問題集を毎日1ページやって、様子を見ながら、テキストの基本、出来れば練習問題まで行きたいのですが、計算と一行問題だけで1時間以上掛かる状態です。 テキストの問題など全く手付かずです。  
→何の問題集か分かりません。四谷の前記のテキストでしょうか。
 問題量が私には分かりません。

>  試行錯誤しており、四谷のインターネット学習講座も申し込んでいますが、相変わらず時間掛けて解いて、間違えて、やり直しを繰り返しながら、積み残しを増やしながらと定着しないまま、次の単元に進みます。
→インターネット学習講座の内容は私には分かりません。
 定着しないながら次に進むのは、塾でも同じです。
 一通りの学習が終了するまで、定着していないように感じられるのは普通です。保護者の視線で子どもを見てはいけません。
 もし見るなら、自分の11才の頃を思い出して下さい。

>  間違った問題をやり直す際、解き方を親に説明できるようにしてから解く・・・と言うことをしたこともあるのですが、翌日切り口の違う問題にあたったら、又思考がストップしてしまいました。
>  もうお手上げでしょうか。
→前述と同じです。

>  少なくとも、一行問題をせめて20分程度で解ける力を付けたいのです。  このままでは算数もどん底のまま、他の科目もできません。
→量とレベルが分かりません。

>  理解力の無い、頭の固い我が子の理解から定着までの勉強とは、どのように進めて行ったら良いものでしょうか・・・。
>  現四谷偏差値48。  54の男子校を希望しております。
→48を54に上げるのは指導者さえよければ簡単です。65を70に上げるのは難しいし、35を40に上げるのも難しいですが。
 保護者が勝手に決めつけているのは最悪です。
 保護者自身、子どもの地平に立っていないように感じられます。

タイトルRe^2: 算数自学自習の進め方
記事No575
投稿日: 2005/05/15(Sun) 21:37
投稿者とも母
ありがとうございました。 やめて自宅で何とかなるものでもなく、親としても甘かったと反省いたしました。

 今後のことをもう一度しっかり考え直してみます。

 偏差値を希望レベルまで上げるのは、指導者さえよければ可能・・・とおっしゃっていただけたのには、救われました。
 この点については、どのような点に注意して見つけて行けばよいものなのでしょうか・・・なんて更に曖昧ですよね。本当に情けなく申し訳ありません。

 拘束時間と課題の多い前の塾に通いつつ、他の塾を体験するのが難しいままやめてしまいました。  自宅で勉強に付き合っているうち、子供の躓き具合が見えてきました。 良く考えもせず解いては間違える様子も分かりました。 でもそんな時母親は、動揺・いらいらするばかりで我が子の立場になっていなかった・・・ご指摘の通りで反省いたしております。

 今後のことですが、大手で躓いてしまったので、少人数の中堅塾のような所をいくつか体験して行くと良いでのでしょうか。 
 何とか良き指導者にめぐり合えるべく努力して行きたいと思います。 又親としても一層気をつけて我が子の気持ちを潰してしまわぬよう頑張って参りたいと存じます。

 重ね重ね申し訳ございません。 今一度アドバイス頂きたく、何卒宜しくお願い致します。 

 

タイトルRe^3: 算数自学自習の進め方
記事No576
投稿日: 2005/05/15(Sun) 22:08
投稿者くらもと
> ありがとうございました。 やめて自宅で何とかなるものでもなく、親としても甘かったと反省いたしました。
→親子の関係がよければ、自宅学習で可能かも知れません。
 親がそれなりに精通していることが前提ですが。

>  偏差値を希望レベルまで上げるのは、指導者さえよければ可能・・・とおっしゃっていただけたのには、救われました。
→よき指導者がざらに居るわけではありません。最良の指導者は保護者ではないかと存じます。
 それは一番知り尽くしているからであり、つきあいの時間が最も長いからであり、子どもの将来に責任があるからです。
 ただ、感情的になるため、うまくいかないことが多いようですが。
 他人である塾講師や家庭教師は最終的な責任は持ちませんから、どのような指導者であろうと、保護者との信頼感による連係プレーが出来ない限り、効果は薄いと思います。
 ただ、数年の塾講師では、子どもの資質を見極めることができませんから、保護者への的確な助言などは難しいかも知れません。

>  この点については、どのような点に注意して見つけて行けばよいものなのでしょうか・・・なんて更に曖昧ですよね。本当に情けなく申し訳ありません。
>
>  拘束時間と課題の多い前の塾に通いつつ、他の塾を体験するのが難しいままやめてしまいました。  自宅で勉強に付き合っているうち、子供の躓き具合が見えてきました。 良く考えもせず解いては間違える様子も分かりました。
→子どもの躓きやミスのパターンが本当に分かったのなら、自宅学習でもよいのかも知れません。
 これは、塾へ行っていても保護者がやらないといけないのですが、任せっきりでいる保護者がいます。最悪のパターンです。

>でもそんな時母親は、動揺・いらいらするばかりで我が子の立場になっていなかった・・・ご指摘の通りで反省いたしております。
→親子の場合、どうしても感情的になってしまいますから、うまくいかないことが多いのです。

>  今後のことですが、大手で躓いてしまったので、少人数の中堅塾のような所をいくつか体験して行くと良いでのでしょうか。 
→大人数よりも少人数の方がいいのは当然です。ただ、少人数の場合、金銭面で、経験不足な講師になることが多いですから、実際には正解かどうかは分かりません。
 2,3千円の学生家庭教師とその5倍前後になるプロの家庭教師の違いと同じです。

>  何とか良き指導者にめぐり合えるべく努力して行きたいと思います。 又親としても一層気をつけて我が子の気持ちを潰してしまわぬよう頑張って参りたいと存じます。
→子どもが【ある切っ掛けをつかむ】ことができるかどうかでしょうか。
 その切っ掛けを与えてくれるのが良き指導者だと思います。ただ、そのためには、子どもも保護者も信頼して助言が実行できるかどうかですし、やる気があるかどうかです。
 いくら医者がたばこをやめなさいと言っても聞かない患者と同じです。私のことですが。何故やめないか。やめなくても死なない人がいるからです。

タイトルRe^4: 算数自学自習の進め方
記事No577
投稿日: 2005/05/16(Mon) 01:09
投稿者とも母
本当にありがとうございます。  くらもと様のおっしゃること全て頷かされます。

 実は同じ思いで次の塾を決めかねていました・・・と申しましても素人母ゆえ大した目算も持てず、小さい兄弟もいたことから、自分自身には指導者として自信なども持てなかったのですが・・・。

 それは、くらもと様がおっしゃるとおりの、転塾先が本当が我が子を任せられ得るのか・・・と言う点でした。

 前の塾でも、入るときは体験もしましたし、自習室もあり、質問もいつでも可能、補習もあるように伺い、「大丈夫です。 お任せください」との言葉にここなら・・・と思って入ったのです。

 実際は質問も補習も同じで、立ち話のように一方的に先生が話して終わり・・・と言う感じでした。
 身に付いていないと相談に行くと、授業中に集中しないから・・・と言われました。
 
 更に相談すると、講習で又復習できるから大丈夫と言われるも、実際は一斉のカリキュラムで、質問も他校舎まで掛け持つ先生はなかなかつかまらず、追われるまま未消化部分は積み残しのまま終わってしまいました。
 先生もしょっちゅう変わりました。 

 親だけはやめる直前他にもいくつか塾を見て行ったのですが、前の塾のこともあり、鵜呑みにも出来ず、却って悩んでしまい、今に至ります。

 まさに、講師に責任無し・・・と言うことだと思います。
又もちろん、これがものすごく出来る子であれば、全く逆の対応になることも、今は良く分かります。

 長くなってしまい申し訳ありません。
でも何とか今の状態を改善致したいのです。
我が家が今出来ることと言ったら、何でしょうか。
道に迷っています。  少なくとも親が塾を先生を探し続けることしかないでしょうか。
 そして我が子の意欲をあげること。きっかけを待つこと。 それまでは、親が良き指導者として努めていくしかないでしょうか。

 最後にお伺い忘れてしまったのですが、算数の力を上げてゆくとしたら、今のようにテキストの例題、基本問題を確実に理解・反復し、出来れば練習問題をする・・・と言うような感じで宜しいでしょうか。   勉強時間も半分を算数に・・・とのアドバイス大変ありがたく参考になりました。
 重ねてお伺いする失礼をお許し下さいませ。何卒宜しくお願い致します。
 



 

タイトルRe^5: 算数自学自習の進め方
記事No578
投稿日: 2005/05/16(Mon) 07:47
投稿者くらもと
>  実は同じ思いで次の塾を決めかねていました・・・と申しましても素人母ゆえ大した目算も持てず、小さい兄弟もいたことから、自分自身には指導者として自信なども持てなかったのですが・・・。
→下に子どもがいる場合、自宅学習で密度の濃い学習は難しいかも。
 その理由は、下の子どもにとって、お兄ちゃんは最大の友達であり、親を巡る争いのもとだからです。そのため、ちょっかいを掛けてくることになります。
 勉強部屋に追いやれば、本当に勉強しているかどうかは分かりません。自己管理ができないのが小・中学生だからです。そのため、勉強は親の目の届く居間でするのがベターなのですが、・・・・

>  それは、くらもと様がおっしゃるとおりの、転塾先が本当が我が子を任せられ得るのか・・・と言う点でした。
→塾に任せるという発想がよくありません。任せられる他人などいないと考えて下さい。
 塾の限界を見極めて、それを承知で通塾させるべきです。

>  前の塾でも、入るときは体験もしましたし、自習室もあり、質問もいつでも可能、補習もあるように伺い、「大丈夫です。 お任せください」との言葉にここなら・・・と思って入ったのです。
>  実際は質問も補習も同じで、立ち話のように一方的に先生が話して終わり・・・と言う感じでした。
→1週間で何十人かを見ていますから、1人1人の性質なり弱点は覚えてはいません、特に私の場合。
 相談にくると分かっている場合には、ある程度チェックはして予備知識は持っておきますが。

>  身に付いていないと相談に行くと、授業中に集中しないから・・・と言われました。
→抽象的な助言ですね。講義などでの印象としてはそのようなものでしょうか。
 集中しない理由は、性格などによりますから、その原因を保護者とともに考えていかないといけないのですが、1回だけの相談では無理でしょうね。
 病気であっても、問診だけでは分かりません。精密検査が必要なのです。
 
>  更に相談すると、講習で又復習できるから大丈夫と言われるも、実際は一斉のカリキュラムで、質問も他校舎まで掛け持つ先生はなかなかつかまらず、追われるまま未消化部分は積み残しのまま終わってしまいました。
→一通りの学習が終わるまでは、未消化な部分があるのは当然です。
 1回だけの学習ですべてが消化できるのは天才しかいません。

>  先生もしょっちゅう変わりました。 
→その期間、頻度が分かりません。しょっちゅうというのは抽象的すぎます。
 子どもへの指導は具体性が必要です。

>  親だけはやめる直前他にもいくつか塾を見て行ったのですが、前の塾のこともあり、鵜呑みにも出来ず、却って悩んでしまい、今に至ります。
→塾は頼るものではありません。利用するものです。その発想がない限り、どこへ転塾しても不満だけが残ります。

>  まさに、講師に責任無し・・・と言うことだと思います。
> 又もちろん、これがものすごく出来る子であれば、全く逆の対応になることも、今は良く分かります。
→対応が変わるかどうかというよりも、子どもの側から質問にくるかどうかではないでしょうか。
 質問にきても、できる子どもは自分にとって不明な部分を明確にして質問します。
 不得意な子どもの多くは、どこが分からないのか分からないままに質問にきます。
 前者の場合、子どもの試行に合わせて説明を加えます。
 後者の場合、通り一遍の説明しかできませんから、ほとんど身にはつきません。

> でも何とか今の状態を改善致したいのです。
> 我が家が今出来ることと言ったら、何でしょうか。
→すいません。「我が家」を知りませんから、お答えできません。
 病院に電話をかけて、腹が痛いのですが、どうすればいいですか、という質問と同じです。

> 道に迷っています。  少なくとも親が塾を先生を探し続けることしかないでしょうか。
→塾の選び方は様々です。
 次のページをご覧下さい。http://tamatebako.net/1know-how/jyuken/juku-erabi.htm
 塾は利用するものです。
 保護者が楽をしたければ、まるがかえの塾しかありません。
 6年後を考えて真の実力をつけさせたければ、講師の能力が影響します。中学受験や公立高校受験だけでは、講師の能力などはほとんど関係しません。ただ、能力と生徒受けは別問題です。

>  そして我が子の意欲をあげること。きっかけを待つこと。 それまでは、親が良き指導者として努めていくしかないでしょうか。
→まずは、中学受験をなぜするのか、それが子どもに納得させることでしょうか。
 単なるあこがれでは合格しないことを分からせる必要があります。
 なお、指導者としての保護者の役目は、子どもの間違いのチェック、つまづきの発見が中心です。教えられれば、なお、よいのですが。

>  最後にお伺い忘れてしまったのですが、算数の力を上げてゆくとしたら、今のようにテキストの例題、基本問題を確実に理解・反復し、出来れば練習問題をする・・・と言うような感じで宜しいでしょうか。
→小5の今はそうでしょうね。

>勉強時間も半分を算数に・・・とのアドバイス大変ありがたく参考になりました。

タイトルRe^6: 算数自学自習の進め方
記事No579
投稿日: 2005/05/16(Mon) 09:00
投稿者とも母
 くらもと様、重ね重ねの質問申し訳無く、お返事頂き、感謝の気持ちで一杯です。

 まず、これまでのこと客観的に考えられるようになりました。
前の塾の不満ばかりでなく、我が子のことも、これからのことも冷静に考えてゆかなくてはならないと言う思いです。

 塾の選び方などのページ、皆様へのご回答の中からも、目を開かせて頂けたことがたくさんあり、とても参考になりました。

 課題は山積しておりますが、今後の道を決めるためにも、子供には現状を自覚させ、指導者としての親の役割についても注意しながら、何とか頑張って参りたいと思います。

 本当にありがとうございました。