kuramoto |
管理者が[嫌なおもい]をする保護者・受験生の実例集 =WEBマナー= |
★弦時点においては、直接、収入を得ていないサイトを維持し、管理者よりも明らかに、【利を得る】であろう訪問者に関する、管理者側の、そのときの感情を書きとどめておこうというコーナーである。 ★当然、そのような保護者は、管理者の所属するK塾のサービスの一環であり[当然の権利]と考えられているのかも知れないが、申請書にも【当サイトはK塾とは別人格である】ことを明記し、それなりの注意事項が記載されてあり、それを読まれてから申請されているはずであるから、そのような言い訳は通用しない。 ★なお、この実例集は、「別人格であり、利を得るのは自分たちである」という認識がある方を少しでも増やすことを目的としている。それによって、管理者が精神衛生上、好ましい状態におくことが出来、ひいては、さらなるフォロー体勢を考える活力になるからである。 ★新規の方、また、キチンと当サイトの位置付けを認識されていない方は必ず読んでおいて欲しい。 ※実例が増えれば、【WEBマナー】が何なのかが明確になるのかも知れない。 |
ネチケット関連のHP |
ネチケットを学ぼう http://www.disney.co.jp/netiquette/ ネチケットってな〜に http://coconey.com/neti/ おはなしネチケット http://www.geocities.jp/ohanashi_nkt/ 掲示板への書込みマナー http://www.geocities.co.jp/Athlete-Acropolis/2909/bbsmaner.html |
実例1-(2003年9月)- =申請書、及び、返信に無言= |
[経緯] 1.K塾フォローのための申請書を提出。コメント欄は無言。 2.一部、不備があり、コメントを添えて返信。 3.その不備な部分を修正したのみの返信で、他は無言。 [理由] 対面ならば、一言は述べるはず。WEB上でも同じ事。 申請によって作業時間が取られます。 あなたのために、あなたの子供のためなんですよ。私のためではありません。 [対応」 1.パスワードの発行を遅らせて、設定完了通知はせず。 2.当然、K塾生専用メールマガジン(MM)などの配信はせず、約束した以上のフォローはしない予定。 |
掲示板で質問した場合の質問者の対応の仕方 2005.10.18 |
最近、掲示板で質問されている方のマナーが悪くなっています。 レスに対する返信もなく、また、レスが付いているにも関わらず、質問内容を削除しているのが多くなってきて いることを指しています。 [レスに対する返答] 当サイトでの掲示板の多くは質問者からの悩みや質問についてであり、それに対して返答された方に対して は何らかの返信を行う必要がるのではないかと考えています。 しかし、1週間以上たってもそのままにしている方が増えているようです。 [レス後の削除] 当サイトの掲示板は後での修正・削除ができるようにしておりますが、これは、削除を前提としたものではなく、 書き込む段階でのミスがあるため、出来る限り正確に内容を伝えていただくためのものです。 しかし、その機能を利用して、削除してしまう質問者が増えています。 今後、削除してしまう方の書き込みは、管理者の権利で、レスの付く前に削除させていただきます。 |