[リストへもどる]
一括表示
タイトル比で処理しても…
記事No495
投稿日: 2004/08/10(Tue) 11:51
投稿者元「小六の父」
たま先生へ

 ベーシック編の御配信、いつもありがとうございます。

 中学受験一般で「比を制するものは受験算数を制する」という格言(!?)がありますが、今週いただきました、「洛南」の最後の問題の解説で「比で処理しても解答能力は上がるわけではない」とのコメントがありました。このことについてもう少し先生のご意見をいただければと思います。
 連比、逆比、比の合成などは多岐にわたって適用できますが、問題をといてゆく段階で、「これは何の比だったか?」度忘れしたりして、最初から問題を解きなおさなければなければならない時がありましたので、「比」を使いこなす難しさも実感しましたので。

タイトルRe: 比で処理しても…
記事No496
投稿日: 2004/08/10(Tue) 17:46
投稿者くらもと
確かに受験算数において【比を制する】ことが必要です。
ただ、何が何でも比、ということになると自然体ではなくなるため、この問題では、但し書きをかいた次第です。
比で処理した解き方を追加して説明しましたので、今夕UPします。

>連比、逆比、比の合成などは多岐にわたって適用できますが、問題をといてゆく段階で、「これは何の比だったか?」度忘れしたりして、最初から問題を解きなおさなければなければならない時がありましたので、「比」を使いこなす難しさも実感しましたので。
→この混乱を避けるためには、図(線分図、面積図、天秤図、動きの絵)を描いておくことが大切です。
 解説では、これらの図と式が分断せざるを得ませんが、黒板では、図のそばで計算し、その結果を、即、図に反映するような解説をしています。
 これが一番の実戦的な処理方法と思います。
 文章化するときと、板書とは異なることもご理解下さい。
 板書が文章化したものと同じであるならば、講義の必要性はありません。
 そのことを理解していない受験生や保護者が多いのが現実ですが。

タイトルRe^2: 比で処理しても…
記事No497
投稿日: 2004/08/10(Tue) 20:23
投稿者元「小六の父」
たま先生へ

レスありがとうございました。
> ただ、何が何でも比、ということになると自然体ではなくなるため、この問題では、但し書きをかいた次第です。
> →この混乱を避けるためには、図(線分図、面積図、天秤図、動きの絵)を描いておくことが大切です。

 数学を経験済みの大人は板書きを、すなわち立式をそのまま素直に受け止め、理解できますが、方程式や文字式の理解できない(理解できる子もいるかと思いますが)小学生には図を欠かすことは出来ないでしょう。

>  そのことを理解していない受験生や保護者が多いのが現実ですが。
 図を描き、自分に知らせる、自分に理解させるという作業をくせづけるしかないと思います。このことは昨年1年間長男をみた時の経験として今の私に残っています。難問(応用以上)で行き詰まる時はフリーズしてしまうのです。「ともかく図を描いて見なさい。自分に知らせるために。」といいましたが、6年に時点でしたので「気づくのが遅かったか。」と苦しい思いをしました。
 この経験をもとに、下の娘(小4)を今後見てゆくことになりますが…。「自然体」が理想的にゆくならば、受験算数も乗り切れる思っていますが…

タイトルRe^3: 比で処理しても…
記事No498
投稿日: 2004/08/10(Tue) 20:46
投稿者くらもと
今年のキャッチフレーズは、

 計算できるところしか計算できない

 持っているお金以上の品物は買えない

というのを推奨しております。

描いた図を眺める、というのは、その計算できるところを発見?することです。

この大切な?意味を、現実には心から理解されていないようです。
出来る受験生は分かるようですが、中途半端な受験生は、????の状態ですね。
まあ、苦労して解かないといけない問題から逃げているからかも知れません。

タイトルRe^5: 比で処理しても…
記事No500
投稿日: 2004/08/13(Fri) 21:19
投稿者元「小六の父」
> たま先生
>
>  お返事遅れましてすみませんでした。
>
>  なんとも、耳が痛いことですが、真実ですね。

>  「描いた図を眺める、というのは、その計算できるところを発見?することです。」
>
>  教訓とします。
>  ありがとうございました。