[リストへもどる]
一括表示
タイトル県外受験校の過去問の取り組むべきか否か?
記事No427
投稿日: 2003/11/14(Fri) 19:28
投稿者小六の父
倉本先生、
 「受験算数ベーシック編」では大変お世話になっています。
 この場でお礼申し上げたく存じます。
 今回の質問は、県外受験校の過去問にあたらせるべきか否かということになります。
 それぞれの学校の問題に特有の形式があり、まず「慣れさせる」目的で東海、滝の過去5年の問題に今、息子が取り組んでいます。以前、先生のHPのどこかで(どこで読んだか思い出せませんので失礼)、「県外受験校の算数に出題された問題が、後になり東海、滝の算数に出てくることが考えられる」といった趣旨の内容が書かれていたと記憶しています。
 ある程度、東海・滝の過去問を消化した後、県外受験校の近年の過去問は解く必要はあるかと思われますが、あと2ヶ月少しの間に消化しきれるかどうかの不安があります。よろしければ、よきアドヴァイスいただけませんでしょうか?
 よろしくお願いします。

タイトル県外受験校の過去問の取り組むべきか否か?(2)
記事No428
投稿日: 2003/11/14(Fri) 19:30
投稿者小六の父
追記
県外受験は、今のところ考えておりません。

タイトルRe: 県外受験校の過去問の取り組むべきか否か?
記事No429
投稿日: 2003/11/14(Fri) 20:45
投稿者くらもと
> 倉本先生、
>  「受験算数ベーシック編」では大変お世話になっています。
>  この場でお礼申し上げたく存じます。
→どういたしまして。しばらく更新を行っていませんが、神戸女学院、早稲田実業、フェリスの過去9年分を解説しておりましたため、時間がとれなくなっています。また、K塾のドリル解説も日常的に行っており、されに、現在では東大寺学園+愛光にとりかかりつつあります。
 時間ができましたら、一挙に増殖していきますので、しばらくお待ち下さい。

>  今回の質問は、県外受験校の過去問にあたらせるべきか否かということになります。
>  それぞれの学校の問題に特有の形式があり、まず「慣れさせる」目的で東海、滝の過去5年の問題に今、息子が取り組んでいます。
→過去問と同じ問題がでることはありませんが、同種の問題はでる可能性はあります。その理由は、問題作成の教諭が、正答率のチェックのために、以前の自校の問題を参考にしたりするためだと考えています。
 また、出題フォームはそれぞれの学校で、改正期以外には、少なくとも形式は守られる傾向がありますから、最低5年分は目を通すことが大切です。初めて出くわす形式では面食らいますからです。

>以前、先生のHPのどこかで(どこで読んだか思い出せませんので失礼)、「県外受験校の算数に出題された問題が、後になり東海、滝の算数に出てくることが考えられる」といった趣旨の内容が書かれていたと記憶しています。
→確かにそのような学校はあります。その理由は、作問する場合、それなりのチェックを行うためかも知れません。特に中学・高校・大学の母校の入試問題には関心があるのは人情です。
 ※どの教諭がどこの中学・高校・大学出身者かは調べたことはありませんが。

>  ある程度、東海・滝の過去問を消化した後、県外受験校の近年の過去問は解く必要はあるかと思われますが、あと2ヶ月少しの間に消化しきれるかどうかの不安があります。よろしければ、よきアドヴァイスいただけませんでしょうか?
→近年の問題が必要かどうかは分かりません。その理由は、近年の問題まで他校の問題を研究しているかどうかは分からないからです。恐らくは、今年や昨年の問題は入手していないのではないかと思います。せいぜい、書店での問題集や参考書に目を通したり、塾の公開模試の問題をチェックするかどうかでしょう。今年や近年の問題であれば、【大学への数学】の姉妹月刊誌である【中学への算数】の愛読者なら、可能ではあります。そこまで、【おたく】になっている教諭の話は、東海・滝では聞いてはいません。
 従って、他の中学の近年の問題まであさる必要はないと考えています。
 私の場合、これで飯を食っていますから、主要中学の近年の問題に目を通し、もし、受験生がおれば傾向を調べる必要があり、かつ、チャレンジ問題用に問題をあさりますが、私立中学の出題者はそこまではやってはいないと考えるのが常識的と思っています。
 当然、以前の他の中学の問題を見ていますと、全く似た問題に出くわすことがあります。数年に渡って数問もあることもあります。そのときに、もしかしたら、出題した教諭がそこの出身者かな、または、大学での同級生がそこの中学に行っているためかな、と考えたりするぐらいのものです。
 ただ、東海の場合、関東圏よりも関西圏、それも、京都関係に類似問題が散見されることが多いようには思っています。
 滝は、どこかと問われると、意外と少ないように思います。あの、問題のくどさは、滝特有のものなのかも知れません。否、共学のため、いわゆる数学的なセンスや知識を要求していない、できないのかも知れません。いいように考えれば、問題文を読む力を見たい、そして作業がキチンとできるかどうかをみたいと考えているのかも知れません。これができない受験生が意外と多いためです。
 
 ということで、近年の他の中学の入試問題で山をかけるよりも、塾でやった問題の再チェックを行う方がベストかと考えています。 

>  よろしくお願いします。
→いえいえ、どういたしまして。

タイトルRe^2: 県外受験校の過去問の取り組むべきか否か?
記事No430
投稿日: 2003/11/15(Sat) 21:29
投稿者小六の父
倉本先生へ
 迅速なレスありがとうございました。

>  ということで、近年の他の中学の入試問題で山をかけるよりも、塾でやった問題の再チェックを行う方がベストかと考えています。 

 やはりそうですね。日々の演習でできなかったものを未消化にしておくより、できるよう消化してゆくことに尽きるわけです。
 親として何か特効薬はないものかと気をもむ毎日で、近道しようにも、あと2ヶ月少しなので、おろかな質問をしました。
 先生の「3回はやりなおせ。翌日、1週後、1ヵ月後の3回!」はシンプルでいて、なかなか実行しがたいものですが、うちでは4〜5割(もっと低いかもしれませんが)の問題にしか復習できていないように思います。それでも比較的好成績を保てていることは、復習の大切さを親子ともども実感しています。
 ここで、またもうひとつの愚問ですが、最後の一ヶ月を迎える直前(来年1月にはいる前)までのすごし方をご教示いただけませんでしょうか?先生の方針で行くと、この時点まで問題を解き続けて、残り1ヶ月は復習中心となるのでしょうが、何か今までと異なるペースになるような気がして、少し(いやかなり)心配です。
 何度もすいませんが、お返事いただければ幸いです。

タイトルRe^3: 県外受験校の過去問の取り組むべきか否か?
記事No431
投稿日: 2003/11/15(Sat) 22:07
投稿者くらもと
>  先生の「3回はやりなおせ。翌日、1週後、1ヵ月後の3回!」はシンプルでいて、なかなか実行しがたいものですが、うちでは4〜5割(もっと低いかもしれませんが)の問題にしか復習できていないように思います。それでも比較的好成績を保てていることは、復習の大切さを親子ともども実感しています。
→予習はレギュラーテストの為(一夜漬け)、復習は統一・入試のため(学力をつけるため)だと考えています。当然、予習なくしてはその講の内容が意味不明に陥りますから、論外ではありますが。

>  ここで、またもうひとつの愚問ですが、最後の一ヶ月を迎える直前(来年1月にはいる前)までのすごし方をご教示いただけませんでしょうか?先生の方針で行くと、この時点まで問題を解き続けて、残り1ヶ月は復習中心となるのでしょうが、何か今までと異なるペースになるような気がして、少し(いやかなり)心配です。
→12月は2学期などの復習と過去問を解きだす時期でもあり、冬期の予習をやっていく時期でもあると考えています。
 1月は基本的には暗記?科目である【理科と社会】に力を入れるべきでしょう。
 算数は、講習会やテストゼミの復習、そして、瞬発力をつける方法としての(知識のリンク化を確実なものにするための)シャドートレーニングを2回ほど繰り返すことでしょうか。当然、時間があれば、新しい問題群を解いてもよいでしょうが、どこまで捻出できるか。
 2月には入試直前の1週間に、最後のシャドートレーニングでほぼ時間は終了すると考えています。
 入試は素点で合否が決まりますから、1月、2月は【理科・社会】を確かなものにして下さい。

>  何度もすいませんが、お返事いただければ幸いです。
→いえいえ、どういたしまして。様々な悩み?などを書き込んでいただければ、それだけ、今後の私の勉強にもなりますから。

※シャドートレーニングとは、実際に問題は最後まで解かずに(計算も基本的にはやりません)、単に、処理方法だけを紙面に書いていく方法です。
 復習であっても、まともにすれば1問5分はかかるとしても、シャドートレーニングなら30秒以内です。すなわち、10倍の問題に当たれる訳です。言い換えれば10分の1の時間で総復習ができることになります。
 ある問題に出くわして解けなかったが、解説を読んで「しまった」と思うことの原因は、解説に書いてあるきっかけや公式・処理方法などを思い出せなかったことにあります。その思い出す作業がリンク化です。
 公式は無味乾燥なものですが、現実の問題は生きた存在なのです。

タイトルRe^4: 県外受験校の過去問の取り組むべきか否か?
記事No432
投稿日: 2003/11/16(Sun) 01:06
投稿者小六の父
倉本先生へ

 早速のお返事ありがとうございます。
 先生に「シャドウトレーニング」について詳述いただきましたが、これはつまり...
 文章題をみて、やり方・とき方・解法が思い浮かんだ時点で、そこでその問題を終了し、次の問題に取り組むということでしょうか?やり方・とき方・解法が浮かばなかった場合に、考えて式を立て答えを出す作業に入るか、あるいは解説をよみ直し、解きなおしをする、あるいはその問題に印をつけ直前もう一度見直すという風に理解してよろしいでしょうか。

タイトルRe^5: 県外受験校の過去問の取り組むべきか否か?
記事No433
投稿日: 2003/11/16(Sun) 07:08
投稿者くらもと
> 倉本先生へ
>
>  早速のお返事ありがとうございます。
>  先生に「シャドウトレーニング」について詳述いただきましたが、これはつまり...
>  文章題をみて、やり方・とき方・解法が思い浮かんだ時点で、そこでその問題を終了し、次の問題に取り組むということでしょうか?
→そういうことです。

>やり方・とき方・解法が浮かばなかった場合に、考えて式を立て答えを出す作業に入るか、あるいは解説をよみ直し、解きなおしをする、あるいはその問題に印をつけ直前もう一度見直すという風に理解してよろしいでしょうか。
→解き直す時間があればそうして下さい。なさそうな場合には、解説を読むことでよいでしょう。
 基本的には、公式集を眺めるようなものです。それよりも少しはアクティブな状態でしょうか。

タイトルRe^6: 県外受験校の過去問の取り組むべきか否か?
記事No434
投稿日: 2003/11/16(Sun) 15:56
投稿者小六の父
どうもいろいろとご助言、アドヴァイスありがとうございました。

 残り2ヶ月少しの間、まだまだ山あり谷ありの間ですが、息子と二人でがんばってみようと思います。