[リストへもどる]
一括表示
タイトル時間配分など
記事No396
投稿日: 2003/05/09(Fri) 10:35
投稿者木魚
6年男子です。
算数が好きで受験はしないと思いますが、灘の過去問を始めました。
これは親がすすめたわけではなく、自分から公開模試の前などに力試しのつもりでやっているようです。
優しい問題に見当をつけるように支持して、1日目ですと、時間内に15問中7、8問くらいに手をつけ、5、6問できるようです。2日目は、5問中3問で2問プラスαという感じです。
やり方を見てみますと、1日目でスピードを上げるように支持するとケアレスが多くなりますので、現在の速度があっているように感じます。
私としては、1日目レベルの問題演習が漸く全範囲終えたくらいだろうから、これから11月ぐらいで同レベルの演習を繰り返すうちにあと3割ぐらい得点力が増すのを期待しよう、というスタンスでいいのではと思っております。このペースでよろしいでしょうか。あるいは、意識的に工夫するポイントはありますでしょうか。
もう一点、時間配分のことです。
成績は平均で上位5%に入るレベルです。模試などで全く手がつかない問題はありません。
時々高得点を目指して大きな失敗をすることがありました。
失敗を教訓として、30分で易しめの問題を中心に7割得点し、残りの20分で難しい問題をやる。
一番難しい問題は得意な分野でなければ手をつけない。
という方針にしておりますが、よろしいでしょうか。
上記の注意点を忘れて欲張ってしまう時もあるようです。

タイトルRe: 時間配分など
記事No397
投稿日: 2003/05/09(Fri) 23:43
投稿者くらもと
灘の1日目の合格者平均は75%〜85%見当でしょうか。
時間内に5〜6問正解ということは、40%前後ということになります。従って、合格者の平均に達するためには2倍の得点が必要になります。あくまでの合格者の平均ですから、それより低くても合格は可能ということにはなります。
通われている塾では、一通りの学習は終えられていると思いますが、これから総復習が何回か行われますから、その間に、かなりの学力(処理能力)は高まってきます。その力は夏休みを終えるころには見違えるほどになります(できる生徒を基準にしていますが)。その意味では11月頃には2倍の処理能力がつくものとは思います。
ただ、公開模試で5%ということは、14000人の受験生であれば700番ですから、少し物足りないように感じます。灘であれば少なくとも200番以内にはいて欲しいものです。
なお、昨年、一昨年のN研の模試でいえば、量が多い、難問は少ない、といった印象があります。せいぜい、1問〜3問でしょうか。従って、これらを除く問題を早くこなし、正答率を35分以内で8.5割〜9割、難問の1問〜3問を15分前後でチャレンジすることが理想的な感じがします。
まあ、お父さんが予測されているのとさほど差がないのではないかと考えています。
以上は、灘についてであり、開成、麻布なら若干下回ります。

タイトルRe^2: 時間配分など
記事No399
投稿日: 2003/05/10(Sat) 07:55
投稿者木魚

>その間に、かなりの学力(処理能力)は高まってきます。そ
>の力は夏休みを終えるころには見違えるほどになります(できる生徒を基準にしてい
>ますが)。その意味では11月頃には2倍の処理能力がつくものとは思います。
子供がどのくらい伸びるのか?
これはその時になってみて判断するしか無いと思っております。
目標はあっても、だからといって詰め込んでもしょうがないし、絶対的な処理能力が
相対的目標偏差値に優先するということを忘れないようにしなくてはいけません。
これは、ほっておくとスパルタおやじになる自分への戒めですが。

>ただ、公開模試で5%ということは、14000人の受験生であれば700番ですか
>ら、少し物足りないように感じます。灘であれば少なくとも200番以内にはいて欲
>しいものです。

のぞみとしてはそうなのですが、息子はもうめいっぱいやってますので、これ以上がんばれとは
言えないところです。灘は日程的に無理なのでいいんですが。

>正答率を35分以内で8.5割〜9割、難問の1問〜3問を15分前後でチャ
>レンジすることが理想的な感じがします。

この理想はうちでは実現不可みたいです。
息子にライバルがいるのですが、計算力で絶対的な差があるようです。
算盤か公文をさせておけばよかったのかな?、という感じです。
100マスから毎日の計算練習と鍛えているので相当力は付いてきたのですが、ふた桁をねらえる
スピードは無理そうです。
ご助言ありがとうございました。
当面は欲張らずに8割を目指す作戦で行こうと考えております。