タイトル | : Re: 比と図形 |
記事No | : 313 |
投稿日 | : 2002/10/25(Fri) 10:57 |
投稿者 | : くらもと |
この問題は灘の98年1日目12番の問題より明らかに難度が高い。 その理由は、これまでの類似問題と処理方法が異なるためである。 ただ、長方形(平行四辺形)の二等分の方法に準じれば、さほど難しくはないのだが。このタイプは最近増加傾向にあるように思う。どこかで特集を組まさせていただきます。 解説を書き上げるまでしばらくお待ち下さい。 今、別の方法がないか思案中。
気づいた方法 Fを通り、BCに垂線を引き、その足をGとする。 四角形FBGEは長方形の半分→108平方センチメートル △FBEとの差108−80=28 が△EBGの面積 したがって、BG×EC÷2=28 →BG=14cm となる
|