一括表示 |
---|
相似の問題でスレッドを変えさせていただきます。 |
一応解説を作成しました。 |
> 一応解説を作成しました。 |
> http://cineaste.tripod.co.jp/answer/021024-2/quest.htm |
入試問題はもともと答えがあります。このことは、何も中学受験だけではなく、高校受験、大学受験にも言えることです。 |
> 授業中によく言うのは、図形の形を見れば、瞬間的に引ける。ゴルゴ13の0.017秒の世界であると。 |
一瞬、びっくりしました。全問題の解答時間かと思ったためです。その時間を計算するためには、全問題を解かないといけないためです。 |
> 底辺比と面積比の関係の方が早いですね。 |
|
解説ありがとうございます。 |
言い忘れていました。 |
|
受験生は自力で解けなかった問題でも、講義を聞けば分かることがほとんどです。 |
>その原因の一部は、講義解説のときに、図形を分けて整理しながら解説しています。 |
この問題はさほど複雑ではありません。 |
|
> 2001年度では、簡単ですが、明大中野、<6>(2)を見つけました。 |
> →全く分かりません。開成は昨年は異常に難しかった反動から今年は極端に易しくなりました。年度によっても異なります。 |
できれば出典をお願いします。 |
> できれば出典をお願いします。 |
変な書き方で、済みません。 |